娘はよく保育園からかぜだのなんだのもらってきます。
そして私はいつもそれをもらってしまい時間差で発症します。
今回も例に漏れず今はやりのインフルをもらってきたわけですが、さすがにこれにかかってしまうとかぜ程度なら無理矢理出勤していた私ですが休まざるをえません。
今は繁忙期。穴をあけるのは気まずい。
しかも推奨されていたワクチン接種も今回はしてないので本気であとで何を言われるかわからない。
そこで薬剤師のプライドにかけて(?)本気で予防してみました。
1.手洗いうがい
まずは基本をしっかり。
石けんでしっかり手首まで洗いつつ、水でうがい。
本気ならイソジンでもよかったかもしれません。
すでに1番目で本気度が…
2.部屋を加湿
50〜70%の湿度があれば感染率を下げられるので空気清浄機とアロマディフューザーをフル稼動。
それでも47%が限界でしたが。
3.次亜塩素酸スプレーを部屋中に噴射
ノロウイルスも殺すこいつを部屋中に噴射。
冬なのにプール臭ハンパない。
ドラッグストアで購入。
クレベリンも買うべきか悩みましたがお値段と若干信用度にかける気がして保留。
4.マスクは常に着用
常にのつもりが寝て起きると外れてます。
5.食事はこどものいるときにしない
食事をするということはマスクを外さなければならない。
そのため食事は1人で外食かこどものいない空間でしました。
家ではこどものいない部屋とかお風呂場とか……。
1LDK住まいなので部屋がない…。
ちなみに外食して他所でうつされるリスクに関しては勘案してません。
6.別々の部屋で寝る
マスクが寝てると外れるのはわかりきってたので私はリビングで就寝。
広い家に引っ越したい…。
7.いつもより厚着をする
体温が上がると免疫力も上がるのでいつもより一枚多く着ます。
8.睡眠時間をいつもより多めに
体を休ませ体力を回復させるために意識にして寝るように。
いつも6時間くらいのところを8、9時間くらい。
寝ずきて肩が凝りましたが…。
9.漢方を飲む
麻黄湯と十全大補湯を服用。
よく私がかぜをひいたときに飲む組み合わせですが、今回は症状なくても飲んでました。
ようやく最後だけ薬剤師っぽい。
ちなみに私には合ってる薬ですが他のかたへの効果は保証しかねます。
【第2類医薬品】「クラシエ」漢方 麻黄湯エキス顆粒(45包)【クラシエ漢方 青の顆粒】価格:1,944円 (2019/2/28 13:03時点) 感想(0件) |
【第2類医薬品】クラシエ薬品 十全大補湯エキス錠(ジュウゼンダイホトウ) 180錠 ※こちらの商品はご発送まで7日~10日ほどお時間を頂いております※価格:2,380円 (2019/2/28 13:04時点) 感想(0件) |
以上をこどもが発症してから5日間くらい実行してましたが今のところ体調は問題ないです。
潜伏期間も考慮してもう少しゆるく予防しても大丈夫かと。
当たり前のことばかりですがなにかの参考になればと。