薬剤師 【備忘録】選定療養費制度が始まって1週間たった感想 選定療養費制度が始まって1週間。ようやく制度に慣れてきた。制度の効果としては、今まで公費で自己負担ゼロや少額だった方ほど後発品に変更する印象。やはり身銭を切るとなると変更するんですね。個人的には先発品にこだわるなら最後までそれを貫く高潔さ(... 2024.10.07 薬剤師
薬剤師 【備忘録】10月からの選定療養費制度まとめ 10月1日から選定療養費制度が始まる。薬剤師が対面で必要と想定される項目についてざっくりとまとめてみた。・先発と後発の価格差の4分の1プラス消費税の自己負担額が追加。・こども医療などの公費も自己負担発生。・使用感や味による先発希望も自己負担... 2024.09.29 薬剤師
薬剤師 【お役立ち】余り計算電卓はリフィル処方箋にも活用できる 余り計算電卓は、計数調剤時に端数が計算できるということで、調剤薬局界隈ではすでにかなり有名ではないかと思う。ただ今更ながら最近気づいたことがある。この電卓、リフィル処方箋の次回の日付まで計算できてしまうことに。日付の計算は苦手なので、この機... 2024.06.04 薬剤師
薬剤師 【薬剤師】今後稼げるようになるのか? 結論から言うと稼げません。稼ぎたいなら他の職業を選択すべきです。多額な奨学金を借りてまで選択すべき職業ではないです。 ※現場薬剤師前提のお話稼げない理由は?年々調剤報酬等が下がり薬局で利益を上げにくくなっている都市部は給料を上げなくても人が... 2019.04.15 薬剤師
薬剤師 【薬剤師 週4日勤務】働いてみて感じたこと 有給が消化できず残っている。人員にすこし余裕がある。そんなわけで繁忙期にもかかわらずまわりの空気も読まず、通常は週5勤務のところを2ヶ月ほど週4日にさせてもらいました。そんな幸せ月間に感じたことをざっくりまとめてみました。よかったこと働く時... 2019.04.06 薬剤師