スポンサーリンク

バイアスピリンを嚥下困難患者に服用させるには?

バイアスピリンを嚥下困難患者に服用させなければならない機会は多々あると思われる。基本的には粉砕可能だが、バイアスピリンは腸溶錠のため、胃腸障害に留意する必要がある。そのため、可能なら胃薬も併用した方が良い。もしくは手技さえ問題なければ簡易懸...

ロキソニンゲルのジェネリック販売中止か?

ロキソニンゲルの後発品が全て販売中止になるようです。「ラクール」、「NP」、「JG」全て。具体的理由は諸般の事情で謎ですが、ロキソニンゲル自体の処方頻度が低い感じがするので、戦略的撤退かもしれません。正直、ゲルよりはイドメシンのようなクリー...

【喉の痛みにオススメ】アズショットのどスプレー

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(...

【出荷調整】ピーエイ配合錠、販売中止か?

ピーエイ配合錠の販売取扱い中止の案内が来たので、ピーエイも遂に無くなるのかと思ったのですが、実際はなくなりはしないようです。ニプロESファーマがニプロに吸収合併させるためによる販売中止案内で今後はニプロから同一品が販売継続されるとのこと。紛...

グリミクロンのジェネリック販売中止か?

グリミクロンの後発品、グリクラジドの販売中止がサワイやニプロなど各社から発表されました。20mg、40mgともにです。示し合わせたかのように同じ時期に発表された理由はわかりませんがこれで実質、グリミクロンのジェネリックはなくなりました。既に...

【発売予定】2024年12月発売ジェネリック

2024年12月に発売予定のジェネリック。薬局で扱う可能性のあるものだけをざっくりまとめてみた。あくまで予定であってまだ確定ではない。充分な在庫を確保できていなかったりと発売日が延長することはよくあるので、そこは卸に確認する必要がある。・ア...

【出荷停止】アドソルビン販売終了か?

既に出荷停止であったアドソルビン原末が完全に販売終了になるようだ。原因は原薬が入手できなくなったため。代替薬は少し作用が違うがタンニン酸アルブミンとのこと。500g包装のため意外と在庫が残っている薬局もあるかと思われるが、経過措置は2026...
薬剤師

【備忘録】選定療養費制度が始まって1週間たった感想

選定療養費制度が始まって1週間。ようやく制度に慣れてきた。制度の効果としては、今まで公費で自己負担ゼロや少額だった方ほど後発品に変更する印象。やはり身銭を切るとなると変更するんですね。個人的には先発品にこだわるなら最後までそれを貫く高潔さ(...

【出荷停止】デュロテップMTパッチ販売中止か?

デュロテップMTパッチが全規格出荷停止になるとのこと。今のところ販売中止ではないようだ。代替薬は後発品でフェンタニル3日用テープがあるが、執筆時点で癌性疼痛にしか適応がなく慢性疼痛には使えないので調剤時は適応症と添付文書を確認した方がよい。...

【出荷調整】ケフラールの代替薬は?

多くの抗生剤が出荷調整になっているが、ケフラールカプセルも例に漏れず入荷しにくい状況が続いている。代替薬はケフレックスで問題ないと思うが、用法が添付文書上、通常6時間おき服用のため、分4になることも考慮する必要がある。また、ケフレックスから...
スポンサーリンク